人間が本来持つ『力』で身体調整、動作改善を行い、
未病の予防、改善を促すコース
心身医学的アプローチを応用して、身体の状態(客観)と自分で感じる身体の感覚(主観)のギャップを改善し、身体感覚の向上、未病の予防、改善を目的としたプログラムとなっております。一時的なリラクゼーションではなく、一生の健康づくりをしていきます。
- 01
姿勢・動作チェック
- 02
手技療法
- 03
姿勢改善
- 04
姿勢・動作レッスン
カイラックス整体
このようなお悩みの方が
ご来院されています。
- 肩こり、腰痛などの慢性症状
- 疲れ、だるさが取れない
- 自律神経の不調
- ストレスなど精神的な症状
- 姿勢を良くしたい
- 疲れにくい身体技法を身につけたい
- 健康寿命をのばしたい
- 健康の不安を取り除きたい
当院の姿勢・動作改善で
そのお悩み解消しましょう!!
カイラックス整体詳細
- 平均セッション時間
- 約60分(症状により異なります)
初回:カウンセリング約10分 施術時間約60分
姿勢指導約10分(症状により異なります)
- 料金
- 11,000円(税込)(大泉学園院は8,800円)
PROGRAM施術プログラム
-
STEP 1
姿勢チェック
客観的、体感的にご自身の姿勢、動作をご確認いただきます。
姿勢の歪み、身体の可動域などモニタリングしてまいります。 -
STEP 2
手技療法
姿勢の歪みによって硬くなった筋肉、関節を手技にて緩めてまいります。
-
STEP 3
姿勢改善
カイロプラクティックをベースに姿勢の歪みを整えます。(痛くは無いのでご安心ください)
-
STEP 4
動作改善/セルフケア
お悩みの原因となる生活習慣での姿勢や動作改善をご提案致します。
身体感覚を高めて、自分に合った自律調整法を一緒に身につけて頂きます。
BLOG健康づくりに関するブログ
座ると 頭が前に出てしまう 原因と整える姿勢のポイント
体を整える重要な神経 自律神経とは ?
腕を後ろに回すと痛い ストレッチ で改善しよう
腕を後ろに回すと肩が痛い シンプルな原因はこれ
長時間 立っていると腰が痛い どうして?
体がだるい 眠い・・・その体調不良は 冬バテ かも!?
脇腹の運動 サイドアップ やり方
背中の筋トレ リバースエルボープッシュアップ やり方
背中の運動 リバーススノーエンジェル やり方
体幹のエクササイズ バードドッグ やり方
背中のエクササイズ バックエクステンション やり方
体幹 インナーマッスル を鍛える筋トレ3選
足裏の痛み 足底腱膜炎 予防
脇腹のエクササイズ レッグツイスト やり方
体幹 クランチ 筋トレで腰痛予防
体幹を安定させる ウエストスクイーズ やり方
姿勢を安定させる 体幹 ドローイン
腰痛予防 リバースクランチ やり方
体幹 背中 の筋トレで猫背予防
ふくらはぎの運動 カーフレイズ やり方
高齢者 運動不足 による介護予防法まとめ
お腹のエクササイズ ロールダウン やり方
体幹 筋トレ で姿勢保持
脇腹の筋トレ ニートゥエルボー やり方
老人性 円背 を予防する裏ももトレーニング
お腹の筋トレ ニータッチクランチ やり方
腹横筋 筋トレ で腰痛予防
脇腹を鍛える ツイストクランチ やり方
下半身を鍛える 片足スクワット 効果
お腹を鍛える V字腹筋 やり方
脊柱起立筋 筋トレ で猫背予防
姿勢を安定させる 腹圧 体幹 トレーニング
背中を鍛える バックフルアップ やり方
体幹を安定させる 腹圧呼吸 やり方
お尻を鍛える ワンレッグヒップリフト やり方
大腿四頭筋 筋トレ で姿勢保持と転倒予防
腰痛予防 ヒップリフト やり方
歩行を安定させる 殿筋群 筋トレ
背中を鍛える バックプランク やり方
高齢者 筋力 低下による介護を予防する運動まとめ
背中の運動 パピーポジション やり方
排便を上手く行うための 腹圧 入れ方
背中を鍛える バックレッグレイズ やり方
自宅で出来る 高齢者 体幹 を鍛える運動
バランスを安定させる レッグレイズ やり方
自宅で行う 高齢者 肥満 予防運動
転倒を予防する タオルギャザー やり方
寝ながら出来る 高齢者 尿漏れ 予防運動
腰痛を予防する 片足 プランク のやり方
自宅で出来る 高齢者 股関節 柔軟性をつけるストレッチ
体幹 バードドッグ で腰痛予防
自宅で行う 高齢者 階段の昇降 をスムーズに行う運動
体幹 デッドリフト で鍛えられる筋肉
自宅で出来る 高齢者 膝の痛み を予防する運動
体幹 デッドバグ で鍛えられる筋肉
家で行う 高齢者 ロコモティブシンドローム 予防法
体幹 プランク で腰痛予防
家で出来る 高齢者 フレイル を予防する運動
腰への負担を軽減する 腹圧 筋トレ
腹圧 ドローイン で腰痛予防
家で出来る 高齢者 運動不足 を予防する運動
腰痛の慢性化を予防する 多裂筋 筋トレ
負荷が少ない 高齢者 歩行 速度低下予防体操
睡眠中 足がつる のを予防する簡単ストレッチ
こむら返り 原因 妊婦 の予防法
座りながらできる 高齢者 肩こり 予防運動
負担が少ない 高齢者 腰痛 予防体操
寝ながらできる 高齢者 猫背 予防ストレッチ
家で出来る 高齢者 サルコペニア を予防する運動
身体に負担をかけない 高齢者 筋力低下 を予防する運動
座ってできる チューブ 脊柱起立筋 エクササイズ
簡単にできる ストレッチポール 腹斜筋 エクササイズ
二の腕の引き締め以外にも効く 逆腕立て伏せ 効果
ポールの上で足を上げる ストレッチポール 腹直筋 の運動
体幹を鍛える ストレッチポール 腹横筋 エクササイズ
簡単にできる エア自転車こぎ インナーマッスル 引き締め
体幹を安定させる ローカル筋 エクササイズ
寝ながらできる エア自転車こぎ お腹 の引き締め
骨盤の歪みを整える バランスボール 骨盤矯正 エクササイズ
肩こりを予防する チューブ 肩甲骨 エクササイズ
バランス感覚を鍛える バランスボール 転倒 予防法
逆腕立て伏せ やり方 によって鍛えられる筋肉
姿勢を整える バランスボール お尻 エクササイズ
身体を痛める ストレッチポール NG な使い方
足の長さが違う 脚長差の原因となる姿勢とは
逆腕立て伏せ 椅子 を使った二の腕引き締めエクササイズ
ポールに乗って胸を開く ストレッチポール 大胸筋 ストレッチ
逆腕立て伏せ 二の腕 を引き締めるエクササイズ
腰の負担が少ない バランスボール 腰痛 予防エクササイズ
逆腕立て伏せ 巻き肩 を予防するエクササイズ4選
バランスボール 背筋 エクササイズで猫背予防
膝を伸ばす チューブ 前もも エクササイズ
姿勢を整える バランスボール 体幹 エクササイズ
筋力が無くてもできる チューブ を使った お尻 エクササイズ
足先に引っかける チューブ エクササイズ で膝下のむくみを予防
チューブ を使った猫背予防の 背筋 エクササイズ
チューブ クランチ で腰痛予防エクササイズ
女性でもできる チューブ ストレッチ で肩こり予防
チューブを使った負担が少ない 四十肩予防 エクササイズ
ストレッチポール 骨盤底筋群 エクササイズ
CHECKチェック
健康姿勢のチェックポイント!

<前>
1. 眉の間
2. 口の真ん中
3. 胸の真ん中辺り
4. 股間
5. 左右の膝の中間点
6. 左右の足の中間点
<横>
1. 耳の穴辺り
2. 肩の中心
3. 大転子
4. 膝関節のやや前方
5. 外くるぶしのやや前方
上記のポイントが直線状にありますか?
美しく、疲れにくい「健康姿勢」をまずは体感し、ぜひ違いを感じてください。
Q&Aカイラックス整体のよくある質問
-
Q1
施術は痛みがありますか。
施術に痛みはありませんので、ご安心ください。
施術は様々な方法がございます。ご要望をお伺いしたうえで事前にご提案させていた だきます。
-
Q2
施術後に運動や入浴は問題ありませんか?
施術後は全身の循環が高まります。
激しい運動や長時間の入浴は「疲れ」や「だるさ」の原因となりますので、いつもよりほどほどでお願いしております。
-
Q3
1回でも歪みは整いますか?
1回の施術でも歪みが整う場合もありますが、
生活習慣のクセが原因の場合が大半です。
個人差はありますが、安定させるには初めは5,6回続けて頂くことをおすすめしております。
VOICEお客様の声
-
初めての整体でしたが、施術前に色々と丁寧に説明してくれたので安心して受けられました。自分で気づけていなかった姿勢や生活習慣のクセに気づけました。今後、健康で生活する為にすべき事がわかってとても良かったです。
肩こり 疲れやすい 女性 40代(恵比寿院)
-
膝の痛みが年々増していき病院では年のせい、上手に付き合っていきましょうと言われました。多少痛みが合っても、動けるようになり、生活が楽になりました。自分の健康を自分で守れるように姿勢や体操など続けていきたいです。
膝の痛み 腰痛 女性 60代 (大泉学園院)