下半身やせ
News

腰の肉がつく原因 と対処法

腰の肉がつく原因 とは

腰の肉がつく原因

・くびれの下から 急に肉付きが良くなる

・骨盤の上に お肉が乗って たるんでいる

・上半身と下半身で サイズ感が全く違う

 

上半身は痩せ型で ウエストのくびれはある

そのくびれの下から つまめば掴めるほどに

急に肉付きが良くなる

 

ウエストの細さから そのまま腰~骨盤まで

サイズ感が揃ってくるのが理想なのに 上下の

サイズ感は別人のよう

 

どうして腰回りだけ肉付きが良くなるのか

どうすれば 腰回りを引き締め ウエストとの

サイズ感を合わせる事が出来るのでしょうか

 

今回は腰回りに肉がつく原因と対処法を

ご紹介させて頂きます

 

腰回りに肉がつく原因は 主に2つ

・腰回りについた皮下脂肪

・脇腹の腹筋のたるみ

になります

 

はじめに 腰回りについた 皮下脂肪から

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

腰の肉がつく原因 皮下脂肪

 

腰の肉とは何か

それは 腰回りに蓄積した 体脂肪のひとつ

皮下脂肪 

 

どうして腰回りに脂肪が付きやすいのか

 

個人差はありますが 女性の体型と体脂肪には

ある程度の関連性があります

一定の体脂肪率を超えてくると 腰の肉が

つきはじめる

 

その目安の体脂肪率は 25%です

 

体脂肪率が 20%超えるぐらいでは

骨格のラインのシルエットが きれいに出る

 

体脂肪率25%になると 下腹部や骨盤の上に

脂肪がつき始め 腰の肉となる

 

また体脂肪率からみた部位別皮下脂肪厚の分布

を調査した先行研究では

 

体脂肪率の増大に伴って皮脂厚値の増加形成は

男女共に腹部が最も大きな値を示した。次いで

女性が腸骨稜上部、大腿前部、上腕三頭筋部

肩甲骨下角部および上腕二頭筋部の順となった

と述べられています 1)

 

体脂肪率が上がると まずお腹につく

その次に女性は 骨盤の上部分に皮下脂肪が

ついてくるということです

 

ウエストのくびれまでは細いのに

その下 下腹部と骨盤の上 くびれ直下に

たるんだ脂肪がついている

 

このような時は 一度体脂肪率を測定し

25%を超えているようでしたら 全身の体脂肪

コントロールで体脂肪率を落とす事を心がけて

みてください

 

体脂肪率は問題ないけど 腰回りの肉がたるむ

このような場合は 腹筋が緩んでいるのが原因

かもしれません

 

腰の肉がつく部分の腹筋は 側腹筋と呼ばれ

・外腹斜筋(がいふくしゃきん)

・内腹斜筋(ないふくしゃきん)

・腹横筋(ふくおうきん)

脇腹についている3つの筋肉です

 

側腹筋は 呼吸時に使われるほか

姿勢を安定させる役割があります

 

そのため 姿勢が崩れると 側腹筋は使われず

機能低下を起こし 緩み たるんでくる

 

では どのような姿勢の崩れが起きると

側腹筋が緩み たるみにつながるのでしょうか

 

次に 腰の肉がつきやすい姿勢について

ご紹介させて頂きます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

腰の肉がつきやすい姿勢とは

 

脇腹の腹筋 側腹筋が姿勢を安定させるために

日頃から使われていると 腰の肉はつきづらい

 

しかし 姿勢が崩れることで 側腹筋が機能低下

を起こし 緩んで たるんでくる

 

腰の肉がつきやすくなる姿勢の崩れは

骨盤の後傾姿勢 です

 

姿勢が側腹筋厚に及ぼす影響を調査した

先行研究では 

骨盤後傾位は 腹筋群の筋活動が減少しやすい姿勢

である と述べられています 2)

 

骨盤後傾姿勢とは

骨盤が後ろに傾き 猫背になりやすい姿勢

お腹の筋肉は緩んでたるみ ただ縮む分だけ

厚みが増してくる

 

このような姿勢では

腰の肉がしっかりと掴めませんか?

 

正しい姿勢は 骨盤をまっすぐ立てた姿勢

自然と背筋が伸び 骨格が重心を支え

側腹筋群などが姿勢を安定させるために

使われる

 

このような姿勢では 腰の肉の掴み具合に

変化はありますか?

 

姿勢保持のために側腹筋群に刺激が入ると

引き締まる分 腰の肉が掴みにくくなると

思います

 

姿勢の違いによっても 変化のない腰の肉は

皮下脂肪、変化が出る所は側腹筋のたるみ

となっていきます

 

骨盤を前後に傾け 腰の肉の掴み具合を

一度確認してみて下さい

 

【まとめ】

上半身は痩せ型で ウエストのくびれは

しっかりあるのに その下 骨盤の上あたり

から急に肉付きが良くなって太い

 

この腰の肉はいったい何なのか

原因は主に2つ

・腰回りについた皮下脂肪

・脇腹の腹筋のたるみ

です

 

今ある 腰の肉の原因が何なのかによって

対処法が変わってきます

 

個人差はありますが 体脂肪率が25%を超えて

くると腰回りに皮下脂肪がつきやすくなる

その順番はお腹、骨盤の上の順でついてくる

 

皮下脂肪が原因であれば 体脂肪コントロール

で皮下脂肪を落としていくことが重要です

 

 

腰回りの皮下脂肪を効率よく落としていくなら

一日16時間の空腹時間を作る 16時間プチ断食

がおすすめです

16時間断食について詳しくは こちら

 

皮下脂肪以外での原因は 側腹筋のたるみ

脇腹についている腹筋で呼吸や姿勢の安定で

使われています

 

しかし 姿勢が崩れると側腹筋は緩んでたるむ

骨盤後傾姿勢になると起こりやすい

 

骨盤を前後に動かし 腰の肉の掴み具合を確認

姿勢によって変化があるなら 姿勢改善が重要

となっていきます

 

骨盤の後傾姿勢は腹筋群の機能低下を起こす

だけでなく 骨盤の横幅の原因にもつながって

いきます

 

重心の位置が崩れ 骨格で支えるべき負担を

前ももの筋肉が支えがちになり 前もも張りに

 

前ももの力みによって お尻の筋肉が機能低下

を起こすと 股関節が歪み 大転子の出っ張りに

 

腰の肉を引き締めるだけでなく 骨盤の横幅も

引き締め 上半身と下半身のサイズ感を合わせ

ていきたいという方は

 

骨盤の横幅を引き締める姿勢・動作改善

も合わせてご覧ください

 

参照WEB:

1)https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshhe1931/62/2/62_2_65/_pdf/-char/ja

2)https://www.jstage.jst.go.jp/article/rika/21/3/21_3_255/_pdf

 

文責 : 榎本 裕司

整体師歴20年 カイロプラクター

コンディショニングトレーナー

カイラックス恵比寿院 院長

日本健康スポーツ従事者協会 理事

Wasedaウェルネス研究所 研究員

 

監修:相澤 景太

カイラックス治療院 代表

整体師 鍼灸師(国家資格)コンディショニングトレーナー

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)

早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員

 

作成日:2020.02.02

TOP