骨格ウェーブ 痩せる順番 ってあるの?
太ると下半身ばかりボリュームが増え
上半身とのサイズ感が全く変わってくる
このような体型のタイプを 骨格ウェーブ
と呼ばれています
脂肪のつき方には 一定の順番があり
骨格ウェーブ体型の方に良くあてはまる
痩せる順番となると シンプルにその逆
となります
ウェーブ体型だから 下半身を引き締めたい
けど どう痩せていけば正解なのか
今回は その目安をご紹介させて頂きます
この記事を最後までご覧いただくと
今後の骨格ウェーブダイエットの道筋が
見えてきます
● 骨格ウェーブ 痩せる順番は ?
結論からいうと 痩せる順番は
おへそから離れたところから痩せていく
体脂肪率が上がると どの部分の皮下脂肪が
厚くなったかを調べた研究では 1)
第1位 お腹
第2位 骨盤
第3位 前もも
の順番で脂肪がついたと発表されています
痩せる順番は この逆で 下半身でみると
前もも → 骨盤 → お腹 となります
もっと全身で見ていけば
手足の末端部分やデコルテライン
胸元から痩せていくということです
骨格ウェーブの人は 体重が落ちると
胸元が薄くなっていく という声を伺うので
まさにこのパターン
この時点で上下のサイズ感の差が最も大きく
なるため 下半身だけ痩せないという状況に
なって モチベーションが下がりがちに
だけど もう少し頑張って
太ももまわりがスッキリしてくると
細くしたい部分に効きはじめます
その後 骨盤まわり 下っ腹もサイズダウン
してくると 細くくびれたウエストとの
上下バランスが整ってくるかもしれません
骨格ウェーブ体型の方は
前ももに変化が出てくるまで
ダイエットを継続してみましょう
しかし 体型変化は体脂肪率によって
変わってきます
一定の体脂肪率まで下がっても まだ下半身の
サイズ感が変わらないなら 原因が脂肪以外の
可能性もあります
参考までに 体脂肪と体型変化について
ご紹介させて頂きます
● 体脂肪と下半身の体型変化の関係
こちらの画像のように 体脂肪率25%
ぐらいになると 太ももの外側の張り出しが
目立つようになってきます
下半身の体型変化が出てくるのは
体脂肪率20%と25%の間
23%ぐらいが目安 となります
ダイエットを続け 体脂肪率23%でも
あきらかに下半身のサイズ感だけが大きい
なら 皮下脂肪以外の原因かもしれません
下半身のサイズ感が大きくなる要因は
皮下脂肪の他には
1、筋肉の外張り
2、むくみ
があります
これらが原因であれば カロリーコントロール
をしても 細くはなりません
筋肉であれば 緩めること
むくみであれば 流すこと
をしなければ 引き締まりません
体脂肪の割に下半身だけ太いなら
こちらの記事 の内容が問題解決に
つながるかもしれません
下半身太りの原因は様々です
皮下脂肪が問題であれば
痩せていくのは 前もも、骨盤、お腹
の順番になります
体脂肪率23%以上あるなら
もうひと頑張りしてみることを
オススメします
しかし 体脂肪率が23%以下で
上半身は細身なのに 下半身だけ太い
というなら 原因が皮下脂肪ではない
可能性があります
太ももの筋肉の外張り、むくみが原因
であれば 別の対処法が必要です
脚が太くなる根本的な原因は 姿勢 です
で下半身やせの秘訣をご紹介しています
ご予約の希望、ご質問などありましたら
お気軽にご相談いただければと思います
画面下の問い合わせボタンをクリックすれば
すぐにメールを送ることが出来ます
1、お悩み 例:骨格ウェーブ体型を整えたい
2、ご希望日時(複数頂けると助かります)
を入れていただけると
スムーズにご予約を承れます
長年の体型だからと諦める前に
ぜひ一度 お気軽にご相談ください
LINEでのお問い合せをご希望の方は こちら
参照WEB:
1)https://www.jstage.jst.go.jp/article/seikisho1966/19/2/19_2_75/_pdf
文責 : 榎本 裕司
整体師歴20年 カイロプラクター
コンディショニングトレーナー
カイラックス恵比寿院 院長
日本健康スポーツ従事者協会 理事
Wasedaウェルネス研究所 研究員
監修:相澤 景太
カイラックス治療院 代表
整体師 鍼灸師(国家資格)
早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒
早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)
早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員