ブログ
News

大転子に付着する筋肉 を知って引っ込めていきましょう

大転子を引っ込める為に 大転子に付着する筋肉

を上手く使えるようにしていきましょう!

 

大転子の出っ張りの原因は、色々とありますが

今回は大転子に付着している筋肉の中でも

 

中殿筋(ちゅうでんきん)

 

という筋肉に注目してみたいと思います。

 

 

大転子の出っ張りと中殿筋(お尻の筋肉)の関係

 

大転子出っ張りを気にされる多くの方は

大転子に付着する筋肉をうまく使えていない

傾向にあると考えています。

 

大転子の出っ張りが気になるからと

さまざまなトレーニングを試してみたけれど

 

・期待している効果が出ない

余計に出っ張りが目立つようになった

・太ももの前の部分が太くなった気がする

 

という声を良く伺います。

 

大転子を引っ込める トレーニングをする前に

中臀筋の使い方を覚えて頂くことが重要です。

 

また、大転子に付着する筋肉は、中殿筋だけでなく

 

・ 小殿筋

・ 梨状筋

・ 上双子筋

・ 下双子筋

・ 内閉鎖筋

・ 外側広筋

 

があります。

 

これらもバランスよく使えるようにしていく事

が重要ですが、今回は中殿筋にフォーカスして

その役割や、使い方をご紹介します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

中殿筋はお尻の形にも影響

 

下半身を動かすには欠かせない中殿筋は、

お尻の形に影響を与える筋肉でもあります。

 

また、体の中でも大殿筋の上にあり

下半身の動きに影響を与えています。

 

中殿筋の日常動作

・足を横に踏む出す動作

 バスケットのサイドステップなど

 

・歩いている時や階段の上り下りの際の軸足

 動作時に骨盤が安定するように中殿筋が作用

 

中殿筋の日常動作と大転子の出っ張り

 

足を横に踏み出す事は 、日常そう多くはない

動作だと思います。

 

歩きや階段上り下りなど 、片足立ちになる場面

はサイドステップよりは多くあると思いますが

 

早くのぼること 、早くくだること

 

に意識が取られて、

骨盤の安定を意識した歩行、階段の上り下りを

することの方が珍しいと思います。

 

歩行時に骨盤が左右に揺れている

 

歩いている時にそのような意識はありますか。

 

何らかの理由でこの中殿筋が使えていないと

骨盤の揺れが大きい不安定な歩き方に

なりがちです。

 

さらに姿勢の保持に前ももの筋肉を使ってしまい

その影響で大転子の出っ張りにつながることも

 

まずは、日常生活の中で中殿筋を意識してみる

 

それだけでも

大転子の出っ張りに変化が出るかもしれません。

 

中殿筋を意識して足を動かしてみる

 

足を外に開く動き

膝を外側に向ける動き

膝を内側に向ける動き

 

足を外に開く動き、膝を内側に向ける

2つの動きに対しては、中殿筋が大きく影響して

おり、股関節の動きには欠かせない筋肉です。

 

臨床の場で大転子の出っ張りが気になる方は

 

足を外に開く動き

膝を内側に向ける

 

この2つの動きに対して中殿筋が上手に使えていない

傾向が多く見受けられます 。

 

まずは、中殿筋に触れてながら足を動かしてみて

中殿筋が使われているか確認してみましょう。

 

中殿筋を鍛えるよりも

正しく使えるようになること

 

・中殿筋の動きが良くわからない

・歩いていると左右にぐらつきやすい

・大転子を引っ込めたい

 

という方は・・・

 

骨盤の横幅を引き締める事に関する詳細は

大転子の出っ張りを整える骨盤矯正

↑↑↑こちらをご覧ください↑↑↑

 

 

文責 : 榎本 裕司

整体師(治療家歴:20年)、カイロプラクター

コンディショニングトレーナー

カイラックス恵比寿院 院長

日本健康スポーツ従事者協会 理事

Wasedaウェルネス研究所 研究員

 

監修:相澤 景太

カイラックス治療院 代表

鍼灸師(国家資格)

早稲田大学人間科学部健康福祉科学科卒

早稲田大学大学院スポーツ科学研究科健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)

早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員

 

作成日:2018.05.28

TOP