産後リカバリーケア
News

産後 痔 の原因と対処法

産後 痔 の原因と対処法

・ 産後 痔が痛い

・ 産後 便秘気味

・ 産後 肛門から血が出る

 

痔 とは

肛門の病気の総称です

 

痔 は

便秘、下痢、排便時のいきみ、座りっぱなし

などが原因で起こります

 

痔 には

いぼ痔、切れ痔、痔瘻

の3つがあります

 

いぼ痔(痔核)

肛門 にいぼ状の腫れができる状態で

肛門 の内側にできるものを内痔核

外側にできるものを 外痔核

と呼びます

排便時のいきみや 便秘 などにより

肛門部に負荷 がかかることで

直腸肛門部 の 血液循環 が悪くなり

毛細血管 の集まっている

静脈叢 がうっ血し

はれ上がる ことで起こります

 

症状 として

内痔核

排便時の出血、肛門からいぼが出る

痛みは少ないです

 

外痔核

排便時 に肛門部の膨らみを感じる

激しい痛み

があります

 

切れ痔(裂肛)

肛門の出口付近の皮膚が切れた状態です

便秘によって硬くなった便の通過や

下痢便の強い勢いなどで

肛門の出口付近が切れたり

直腸肛門部の血液循環が悪くなることが

原因で起こります

 

症状 として

排便時に強い痛みと 出血

があります

硬い便や 下痢便 では

通過する際の痛みも強くなります

 

痔瘻

肛門内の小さなくぼみから入った細菌が

肛門腺の中で化膿

肛門の内と外がトンネル状につながり

皮膚の出口からが出た状態

肛門周囲膿瘍 が進行することで起こります

 

症状 として

肛門部の腫れ、痛み、発熱

があります

 

妊娠中は

女性ホルモンの分泌が増加します

 

女性ホルモンは

エストロゲン、プロゲステロン

の2つがあります

 

プロゲステロンは

妊娠状態 の安定に関与する以外に

大腸の 蠕動運動 を抑える作用があり

便秘 になりがちです

便秘 になることで便が硬くなり

排便 の際に肛門にダメージが

かかりやすくなります

また、出産時のいきみで

排便時の何倍もの力が

肛門周辺にかかることも

原因 の一つです

 

産後 は

授乳により水分をとられ

水分不足 になり 便秘 になりがちです

 

便秘 を防ぐ為に

こまめに 水分補給 をとること

食物繊維 をとる事が大切です

 

一日の水分補給 の目安は

2.2ℓ~2.5ℓ

と言われています

水分摂取量 が

500mL以下の場合は

排便量 を減少させ

便秘症状 につながると言われています

一度に摂るのは大変なので

少しずつ 水分補給 を行って下さい

 

食物繊維 は

不溶性食物繊維、水溶性食物繊維

があります

 

不溶性食物繊維

胃や腸で水分を吸収し

腸の 蠕動運動 を活発にして

便通を促進します

 

穀類、野菜、豆類、キノコ類

果実、海藻、甲殻類の殻

に含まれています

 

水溶性食物繊維

粘着性により胃腸内を

ゆっくり移動するため

お腹がすきにくく、食べすぎを防ぎます

糖質 の吸収をゆるやかにし

食後血糖値 の急激な上昇を抑えます

昆布、わかめ、果物、里いも

などに含まれています

これだけでなく毎日の食事で

バランスよく 栄養 を摂ることが大切です

 

【まとめ】

痔 とは

肛門 の病気の総称で

便秘、下痢、排便時のいきみ、座りっぱなし

などが 原因 で起こります

痔には

いぼ痔、切れ痔、痔瘻

の3つがあります

 

 

妊娠中 は

女性ホルモン の分泌が増えることで

大腸の 蠕動運動 が抑えられ

便秘 になりがちです

便秘 になることで便が硬くなり

排便 の際に 肛門 にダメージが

かかりやすくなります

 

産後 は授乳により

水分不足 から 便秘 になりがちです

 

便秘 を防ぐ為に

こまめに 水分補給 をとること

食物繊維 をとる事が大切です

 

産後 痔 がある 場合は

お近くの 専門家 へ ご相談 ください

 

産後 痔 の原因 について ご紹介しました

 

文責 : 田上 尚平

整体師歴10年 カイロプラクター

コンディショニングトレーナー

カイラックス 大泉学園院 院長

日本健康スポーツ従事者協会 理事

Wasedaウェルネス研究所 研究員

 

監修:相澤 景太

カイラックス治療院 代表

整体師 鍼灸師(国家資格)

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)

早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員

作成日:2020.12.18

TOP