健康・メディカル整体情報
News

背中の痛み スポーツ鍼灸師 おすすめのエクササイズ

背中の痛み スポーツ鍼灸師 おすすめのエクササイズ

背中が痛いといっても、

痛みの種類はそれぞれです。

背中がつるような痛みや

同じ姿勢を続けたことで

硬く固まっていることや

寝違えたような痛み

筋肉が張っている痛みなどがあります。

今回は、筋肉のこわばりからくる痛みの

解消法をご紹介いたします。

背中が丸くなり背中の筋肉がこわばる

デスクワークで座りっぱなしの生活や

毎日長時間スマホを使用する生活は

知らず知らずに猫背になってい

そうして背中を丸めた姿勢を

長時間続けていると、背骨は丸まり

骨盤としては後傾して腰椎後弯の状態で

筋肉は硬く凝り固まり、こわばってしまいます。

東洋医学的な視点から

東洋医学的な視点から

骨盤としては後傾して

腰椎後弯の状態で

筋肉は硬く凝り固まり、

こわばった姿勢をみると

自律神経系の乱れにも

影響することが考えられます。

東洋医学では、体の隅々まで

気と血を水がめぐる

『ツボ』と『ツボ』をつなぐ通路である

「経絡」があると考えています。

この「経絡」は、

体の機能を調整していると考えており

特に背骨に沿ってある

『督脈(とくみゃく)』と言われる

「経絡」を重要視しています。

『督脈(とくみゃく)』は、

温かい陽のエネルギーが

流れるパワーの源といわれ

別名『陽脈の海』と呼ばれています。

背骨部分には、多くのツボが集まっており

この『督脈(とくみゃく)』の流れが滞ると

自律神経系が乱れると考えています。

今回は、骨盤としては後傾、

腰椎後弯の状態を解消して

筋肉は硬く凝り固まり、こわばってしまって

筋肉をほぐし、『督脈(とくみゃく)』を流れる

温かい陽のエネルギーの流れを促進して

自律神経系の機能を高めることも期待できる

エクササイズ キャットカウをご紹介いたします。

キャットカウ

1、両手を肩の真下に下ろして床につきます。

2、両ひざを腰より後ろについた

  四つん這いの姿勢をとります。

3、両手と両ひざは肩幅くらいに開き

  腕と太ももが床と垂直になるようにします。

4、目は両手よりも少し前を

      真っ直ぐ見るようにしましょう。

  両手の指をしっかり開いて

      足の甲の力を抜きます。

5、息を吐きながら胸を張りながら

  ゆっくりと背中をそらして

     目線を天井に向けていきます。

  背中を反らせるときは

      無理をしないようにします。

  お腹が伸びていることを意識して

  呼吸を2回から3回行い15秒ほど姿勢を保ちます。

6、息を吐きながら、おへそを見るように

  頭を下げて背中を丸めていきます。

7、背中がストレッチされている部分を意識して

  呼吸を2回から3回行い15秒ほど姿勢を保ちます。

ここでは、息を吐きだすタイミングで

背骨を丸めるや反ると動きを合わせていますが

・吐く呼吸で背骨を丸め吸う呼吸で反らすや

・一旦吸いながら四つ這いに戻って

吐きながらを反らしても構いません。

呼吸と背骨の動きを合わせることが重要です。

1から7の流れを、5回ほど行います。

何事も意識が大事です

ただ動作を繰り返すだけでなく

背骨や筋肉がゆるむ

さらに気が流れるイメージを大切にしながら

取り組んでみてください。

最後に

今回は、筋肉のこわばりからくる痛みの

解消法をご紹介いたしました。

背中の痛みは、筋肉や骨格系など多くは

筋肉に由来した痛みであることが多いと

いわれていますが寝ていても痛い場合や

痛みが全然よくならない場合は

別の病気が隠れていることが

あることも考えられます。

内臓疾患から背中の痛みが続くこともあり、

長引く痛みや安静にしていても

痛みが引かない場合は、

一度専門医への相談をお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

骨盤の歪みや、姿勢を整えたい方は 

カイラックス治療院

↑↑↑こちらもご覧ください↑↑↑

 

相澤 景太

カイラックス治療院 代表

整体師 鍼灸師(国家資格)コンディショニングトレーナー

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科

健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)

早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員

 

TOP