O脚・X脚
News

膝下O脚 膝下の骨 に動きをつけよう

膝下O脚 膝下の骨 を動かそう 

 

・膝下が外側に捻じれ、曲がって見える

・ふくらはぎの外張りが強い(目立つ)

膝下が太くて、脚を出すのが恥ずかしい

 

膝下が太く見えてしまう膝下O脚

治したいけど、何をしたら良いかわからない

 

そのような方に、膝下O脚を治すために

まず行って頂きたい事を紹介させて頂きます

 

膝下O脚を治すためにすべきことは

 

『 膝下の骨の動きをつける 』

 

という事です。

 

どのように膝下の骨を動かすのが良いのか

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

膝下O脚は様々な要因がありますが、

膝関節が外側に捻じれ、足裏が内を向く

という歪みを多く見受けられます

 

この時、膝下の骨は内反(ないはん)と言い

外から中へ傾きます

 

これが膝下O脚をつくる歪みのパターン

 

膝関節が外に捻じれることで、膝下の骨も

外側に捻じれる

 

この外側の捻じれを改善することが重要です

 

ここで2つポイントがあります。

 

1、膝を完全に伸ばした時、膝下の骨は

  外側を向く

2、膝を捻じる動きは単体では出来ない

 

これはどういうことか。

 

膝を伸ばして、まっすぐ立つ時

膝の構造上、実は若干外に捻じれているのが

当たり前なのです

 

膝が外に捻じれる事で、太ももの骨と噛合い

バランスを保ちます

 

そして、膝を曲げ始めるときに、少し内側に

捻じれる事でロックが外れて、膝が曲がる

 

という動作をしています。

 

膝下O脚の方は外側への捻じれが強い上に

曲げ始めの膝が内側に捻じれる動きが硬い

 

そうなる事で膝下の骨が外側に捻じれている

状態が続き、ふくらはぎの外側などに負担が

かかり、外張りの原因につながります

 

膝関節の内側に捻じる動きをつけることで

膝下の骨の外側の捻じれを整えます

 

しかし、膝関節は単体で捻じれません。

実際に膝を伸ばして、膝だけ捻じってみて

ください。

 

膝の関節は股関節や足関節の動きに連動して

捻じる動きをします。

 

膝関節を内側に捻じる動きは足首と連動

させることでつけていきます。

 

次に膝下O脚を整える、膝下の骨を内側に

捻じる動きをつける方法を紹介いたします

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

椅子に座り、膝を軽く曲げ、つま先を上げる

膝を正面に向けて、両手で固定する

 

かかとを軸につま先を中、外に向ける

 

足首の動きと連動して、膝下の骨も中外に

捻じれる動きを確認しながら振る

 

足首の動きで膝が動かないように注意

膝下の骨を動かすことが目的です

 

ゆっくり、丁寧に膝下の骨を内側に捻じる

動きを、このエクササイズで感じてください

 

【まとめ】

膝下O脚は膝下の骨が外側に捻じることで

起こります。

 

膝をまっすぐ伸ばすと、膝下の骨は外側に

捻じれて保持される

膝を曲げ始めると、内側に捻じれる事で

膝のロックが外れ、深く曲がっていく

 

膝下O脚の人はこの内側に捻じれる動きが

硬いケースを多く見受けられます。

 

膝下の骨を内側に捻じる動きをつける

しかし、膝単体では捻じる動きは困難です

 

足首の動きから連動させて、膝下の骨を

内側に捻じる

 

この可動域をひろげていく事が、膝下O脚を

治す第一歩となるのです。

 

・膝の捻じれを整えて、膝下O脚を治したい

・ふくらはぎの外張りを緩めて、細くしたい

膝下O脚を治す姿勢や動作を教えてほしい

 

膝下O脚を整え、スッキリさせたい方 

↑↑↑こちらをご覧ください↑↑↑

 

文責 : 榎本 裕司

整体師歴20年、カイロプラクター

コンディショニングトレーナー

カイラックス恵比寿院 院長

日本健康スポーツ従事者協会 理事

Wasedaウェルネス研究所 研究員

 

監修:相澤 景太

カイラックス治療院 代表

整体師歴25年 鍼灸師(国家資格)

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)

早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員

 

作成日:2020.02.20

 

TOP