下半身やせ
News

骨格ウェーブ 下半身 痩せ方 をわかりやすくまとめました

骨格ウェーブ 下半身 痩せ方 の極意とは?

骨格ウェーブ 下半身 痩せ方

上半身Sサイズ、下半身Lサイズのような体型

困っていませんか

 

上半身は細身なのに 下半身だけ太ってる

このような体型を 骨格ウェーブ と

呼ばれています

 

下半身だけが太く 下半身だけを引き締めたい

と思っても 思うように細くならない

上半身ばかりが華奢になって 痩せたい下半身

が 全然痩せない

 

下半身が太い原因はいくつかあり

その原因に対して 的確に対処していかないと

痩せるものは 痩せません

 

努力をしても 結果が表れないなら

一度 ご自身の下半身太りの原因を確認し

あなたに合った下半身の痩せ方を行っていく

必要があります

 

この記事を最後までお読みいただくと

下半身太りのパターンと引き締め方が

わかります

 

私の体型はこういうものとあきらめる前に

ご自身のタイプを確認してみてください

 

タイプを知らずに下半身ダイエットしても

逆効果になることもあります

努力を成果につなげるために ぜひ一度

ご確認いただければと思います

 

あなたの下半身太りはどのタイプ?

 

一言で 下半身が太い といっても

その原因は様々です

 

下半身太りの原因は 大きく分けて3つ

1、骨格の歪み

2、むくみ太り

3、筋肉太り

になります

 

体重が落ちても下半身が痩せないという方は

これらの要因が関係しているケースが多い

 

それぞれの原因と対処法をご紹介します

 

① 骨格の歪み

細身のパンツを 骨盤でサイズを合わせると

ウエストが緩々になりませんか

 

骨盤の外側が張り出して 横幅が広い

骨盤の広さの原因骨盤の前側の腰骨

骨盤横の出っ張った骨 大転子の出っ張り 

これらの骨は 姿勢の崩れ によって歪む

そのため骨盤の横幅を引き締めていくには

姿勢を整えていかなければなりません

 

骨格ウェーブの人に良く見受けられる姿勢が

スウェイバック姿勢 

 

骨盤が後ろに傾き お腹を前に突き出した

 

反り姿勢です

 

この姿勢になると 重心位置が下がり

前ももの筋肉で体重を支えがちになる

 

スウェイバック姿勢がクセになってくると

腰骨を締める脇腹の腹筋

大転子を引っ込めるお尻の筋肉

が使われなくなり 骨格が広がって見える

ようになっていきます

 

骨盤の張り出しを引き締めていくためには

骨格を引き締める筋肉が使われる姿勢

整えていかなければなりません

 

② むくみ太り

むくみとは 巡らず、皮膚の下にたまった水分

 

その水分は 筋肉のポンプによって流れます

下半身の筋肉が弱い、使えていない部分が

あると 慢性的なむくみにつながります

 

重力に負け 常に下半身にむくみがたまって

いると下半身太りの大きな原因となります

 

下半身の筋肉をバランスよく使い 筋ポンプを

働かせ続けると 下半身のむくみが取れて

引き締まったラインに変わっていきます

 

下半身、特にむくみと気づきにくい場所が

お尻です

お尻がむくんでくると 骨盤周りのサイズ感が

より大きく感じるようになります

 

お尻を触ると柔らかくつかめるものがある

というあなたは お尻のむくみが原因かも

こちらの記事 でむくみの原因と対処法を

ご紹介しておりますが ここでも重要なのは

姿勢になります

 

スウェイバック姿勢を整え 前ももに頼らず

下半身の筋肉ポンプをバランスよく使う姿勢

を保つことで 安定的に巡りをつくり

むくみ太りを予防することができます

 

③ 筋肉太り

先程もご紹介しましたが スウェイバック姿勢

になると 前ももで重心を支えがちになります

 

前ももばかり使っていると 筋肉が力みで

張って 硬く 盛り上がってきて

見た目がたくましい印象につながります

 

また ふくらはぎも同様に張ってくる

 

筋肉の力みで太くなった下半身を引き締める

為には 筋肉の力みを緩める姿勢 に整える

ことが重要です

 

太ももの筋肉を緩める方法

 

ふくらはぎの張りを緩める方法

 

はこちらの記事で詳しくご紹介しております

 

骨格ウェーブ 下半身 痩せ方 とは

 

骨格ウェーブ体型の原因のひとつが

スウェイバック姿勢 です

 

姿勢の崩れで重心位置が下がり

下半身に負担をかけ続けることで

様々なトラブルの原因となる

 

下半身太りの原因が姿勢の崩れのため

体重を落としても 根本的に痩せない

 

下半身を細く引き締めるためには

スウェイバック姿勢を整える

ことが 下半身やせの秘訣

 

上半身が細身の骨格ウェーブさんは

下半身を引き締められれば 最強の体型

とも言われています

 

スウェイバック姿勢を整えるためには

 

1、骨盤をまっすぐ立てる

2、大転子と外くるぶしを一直線上にする

 

のがポイントです

重心がまっすぐになることで

筋肉ではなく 骨が重心を支える

そうなることで 筋肉の力みが抜け緩む

 

力んだ筋肉が緩むと 下半身全体の筋肉が

バランスよく使われ始めるため 骨格が整い

むくみが流れ 筋肉の盛り上がりが無くなる

 

痩せない下半身を引き締め 脚やせするには

鍛えるより 緩めることが重要です

 

骨格ウェーブさんの下半身を引き締める

スウェイバック姿勢の整え方がわからない

これでいいのか知りたい、確認したい

専門的に見てほしい、整えてほしい

 

というあなたには

骨格ウェーブ体型を整える骨盤矯正

で 姿勢・動作から整えてまいります

 

ご予約、ご質問は

画面右下のボタンから お問い合わせ頂けます

 

 

1、お悩み 例:骨格ウェーブ体型を整えたい

2、ご希望日時(複数頂けると助かります)

 

を頂ければ 折り返しさせていただきます

 

LINEでのお問い合せ希望の方は こちら

 

文責 : 榎本 裕司

整体師歴20年 カイロプラクター

コンディショニングトレーナー

カイラックス恵比寿院  院長

日本健康スポーツ従事者協会 理事

Wasedaウェルネス研究所 研究員

 

監修:相澤 景太

カイラックス治療院 代表

整体師 鍼灸師(国家資格)

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)

早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員

TOP