O脚・X脚
News

この歩き方が原因に XO脚 歩き方 のクセ3選

XO脚 歩き方 で整えよう

XO脚 歩き方

・歩くと ふくらはぎの外側ばかり張る

・すねの骨が 曲がっているように見える

膝下のすき間を無くして まっすぐにしたい

 

両脚をつけて立つと ふくらはぎの間にすき間

があり 膝下が外側にせり出している

その影響で 膝下が曲がって見えるのが悩み

 

このような脚のラインを XO脚(膝下O脚)

と 呼ばれます

膝はつくけど 内側を向き ふくらはぎの間と

内くるぶしがつかないケースが多い

 

医学的にはない歪みで姿勢の崩れと動作のクセ

が重なると XO脚につながりやすい

 

XO脚につながる動作のひとつが 歩き方

歩き方によって 膝下の筋肉 関節に負担をかけ

ライン崩れの原因となります

 

今回は XO脚につながる 歩き方のクセに

ついて ご紹介させて頂きます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ここを注意しよう XO脚 歩き方 のくせ

 

歩くと ふくらはぎの外側が張りやすいのが

XO脚の特徴です

 

外側に負担がかかる歩き方のクセのひとつが

ニーイン トゥーアウト の動作

膝( Knee )が内に入り( in )

足先( Toe )が外を向く( out )

歩き方になります

 

足先が外に向くことで 足裏の外側に荷重が

多く 乗りやすくなる

足首が 外側に傾き その上にある すねの骨も

外側に傾くことで ふくらはぎの間にすき間が

うまれてくる

 

また 外側荷重で歩いていると 土踏まずの

クッションが働かないため 衝撃が膝下の外側

にダイレクトにかかってくる

 

XO脚につながる歩き方のクセの一つ目は

つま先を外側に向けて歩いている

ニーイン トゥーアウト の歩き方

 

次に XO脚につながる 着地の仕方

つま先がしっかり上がらず 擦って歩く

 

着地は つま先を上げ かかとから接地する

のが 理想です

 

かかと接地後の 重心の移動は

女性の歩行分析を行った先行研究で 1)

健常成人女性の 平均的COP軌跡には

踵接地後の外側への移動 立脚期後半での

母趾方向へ向かう 内側移動がみられ

と述べられています

 

足裏の重心は かかとで地面に着地し

小指側を通りながら つま先へ移動

かかとが離れ つま先で蹴る動作の時には

親指側に重心が移動する ということ

 

しかし すり足歩きになっていると

つま先で しっかり蹴れないため 親指側に

重心が移動せず 外側で踏み込みながら

歩くような動作になる

 

また つま先が上がらないということは

ふくらはぎの筋肉は 力んで 硬くなる

さらに 外側に荷重がかかることで ふくらはぎ

の外張りに つながっていくのです

 

XO脚につながる歩き方のクセ 二つ目は

つま先が上がらない すり足歩き

 

では どうしてつま先が上がりにくくなるのか

それは つま先に重心を乗せすぎているから

 

つま先に体重を乗せた状態で つま先を上げる

のは困難なことです

歩くときに 重心がつま先に行くのは

スウェイバック姿勢になっている可能性が高い

 

スウェイバック姿勢とは 簡単に言えば

お腹を前に突き出した 反り姿勢

お腹が前に出ることで 重心は前がかりになり

つま先が上がりにくくなる

 

また 骨盤が後ろに傾くと すねの骨は外側に

ねじれやすく 膝下の弯曲の原因となります

 

ここまでをまとめると

1、つま先を外側に向けている

2、すり足で歩いている

3、お腹を前に出した 反り姿勢

が XO脚につながる 歩き方のクセになります

 

脚のラインを整えるためには

上記の3点に気をつけて 歩くことが重要です

 

はじめに気をつけるポイントが 土台の骨盤

骨盤が後ろに傾くと 外側荷重になりやすい

骨盤をまっすぐ立てるようにしていきましょう

骨盤をまっすぐに立てたら 上に吊られている

イメージで 上に伸びる

溝うちが上がり お腹に軽く 力が入ると理想的

 

お腹で 上半身の重さを支えられれば

足首にかかる負担が 軽減します

 

そのまま 歩きだし 着地は つま先を上げ

かかとから 接地する

足の小指側を通り 重心をつま先へ

最後に 足指で地面をけって 歩を進める

 

かかとで接地して つま先で蹴る動作で

歩けていたら すり足歩きも予防できます

 

XO脚で

・ 膝下が曲がって見える

・ ふくらはぎの外張りが強い

・ 歩くと 足が疲れやすい

などの お悩みがございましたら 今回ご紹介

させて頂きました 3つのポイントを見直す

ことを オススメいたします

 

自分ではXO脚予防の歩き方が良くわからない

専門的に歪みを矯正し ラインを整えて欲しい

というあなたには XO脚を整える美脚矯正

姿勢と動作を 確認させて頂きます

 

ご不明な点、お困りなことががございましたら

お気軽にご相談ください

 

参照WEB:

1)https://www.jstage.jst.go.jp/article/rika/22/2/22_2_209/_pdf/-char/ja

 

文責 : 榎本 裕司

整体師歴20年 カイロプラクター

コンディショニングトレーナー

カイラックス恵比寿院 院長

日本健康スポーツ従事者協会 理事

Wasedaウェルネス研究所 研究員

 

監修:相澤 景太

カイラックス治療院 代表

整体師 鍼灸師(国家資格)コンディショニングトレーナー

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)

早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員

 

作成日:2021.09.07

TOP