大転子の出っ張り
News

大転子 整体で治る って本当なの???

大転子 整体で治る って本当?

大転子 整体で治る

 

細身のパンツを履くと、骨盤で引っかかり

ウエストはガバガバになってします

 

骨盤の横に触れると ボコッと骨が出っ張って

きている気がする

 

大転子は 内股になると出っ張ってきます

そのため、大転子を引っ込めるには

股関節を外に広げる動作が重要になります

 

雑誌やYoutubeなどを見て

大転子を引っ込めるエクササイズを

やってみたが変化が出なかった

 

私の大転子は引っ込まないもの?

これって生まれつきの骨格だから仕方ないの?

 

カイラックスでは 大転子は引っ込まないもの

とあきらめかけている方が多くご来院されます

 

自分でエクササイズを頑張ったけど

思う変化が出なかった・・・

 

この原因が何なのかが大切です

 

大転子を引っ込めるエクササイズは

お尻の筋肉を動かし、股関節を外に開く

ことで大転子を引っ込めます。

 

しかし、動画でやっている方法でエクササイズ

しているけど、お尻の筋肉が使えているか

 

見た目は 同じような動作でエクササイズを

しているが、動かしたい所、使いたい所

が違っていると、思う成果が得られない

 

頑張っても変化が出なかった理由はこれです。

 

大転子を引っ込める正しい動作でエクササイズ

 

しかし、これで合っているのかわからない

という声を 現場で良く伺います。

 

ここで一度 専門家のアドバイスがあると

大転子をスムーズに引っ込めることが

出来ます

 

整体に通えば、大転子が引っ込むのか

歪みを矯正すれば、その場の変化は出ます

でも、その状態をキープすることは別問題

 

重要なのは 大転子を引っ込めるお尻の筋肉を

使い続けることです。

 

そのためには お尻の筋肉が使われる姿勢 や

動作を身につけることが大切です

 

ここで 一つ姿勢チェックです

立って、前ももに触れてみましょう

硬くなっていませんか?

 

前ももが硬く張っているなら

姿勢の歪みによって 重心が前がかりに

なっています。

 

このような姿勢では 前ももの筋肉を力ませて

重心を支えているため、お尻の筋肉が使われ

づらくなる。

 

前ももが張って たくましく見えるだけでなく

大転子の出っ張り や 垂れ尻にもつながります

 

前がかりになった重心を整えるには

かかとに重心を置くようにする

 

厳密には かかとの前側(くるぶしの下)

 

かかとの上に すねの骨、太ももの骨、骨盤が

真上に積みあがると 重心を骨格が支えてくれ

前ももの筋肉にかかる負担が減る

 

前ももの力みが抜けると、お尻の筋肉が

使われ始め、大転子が引き込まれてくる

 

大転子を引っ込めるためには

かかとに重心を置き 前ももの力みが抜ける

姿勢にしましょう!

 

となりますが、

 

実際どんな姿勢?

どうすればいいの?

これで合ってるの?

 

となります。

 

理論的にはわかっているけど

実際よくわからないということがほとんどです

 

カイラックスにご来院されるお客様のほとんど

が根本的に何をすればいいかわからず、困って

ご来院されます

 

これが理想的な姿勢ですといっても

歪んだ状態では 良い姿勢が取れない

無理やりすると、力むし、フラフラしてしまう

 

整体で姿勢の歪みを整えると

筋肉のハリが緩む、むくみが取れる

などの変化が出ます

 

さらに かかとに重心をおき、前ももの筋肉が

ゆるむ姿勢が取りやすくなり、

これが理想的な姿勢なんだ ということが

見た目、体感的に知っていただけます。

 

 

整体に通うと 大転子が引っ込むのか

 

整体に通い、姿勢の歪みを整え

大転子を引っ込める姿勢・動作を身につける

ことが出来れば、骨盤周りのサイズ感が

小さくなっていきます

 

私の大転子は出っ張っているの?

私の大転子は引っ込むの?

どうすれば大転子を引っ込められるの?

 

大転子の出っ張りに関するお悩みは

大転子 出っ張り専門の整体で姿勢から

プロポーションを整えさせていただきます

 

大転子を引っ込める整体を受けたいなら

こちらも合わせてご覧ください

 

細く 長い 脚ラインに整えたいとお悩みのあなたへ

 

文責 : 榎本 裕司

整体師歴20年 カイロプラクター

コンディショニングトレーナー

カイラックス恵比寿院  院長

日本健康スポーツ従事者協会 理事

Wasedaウェルネス研究所 研究員

 

監修:相澤 景太

カイラックス治療院 代表

整体師 鍼灸師(国家資格)

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)

早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員

TOP