大転子の出っ張り
News

スキニーを綺麗に履きこなすために 大転子 ダイエット をしよう

大転子 ダイエット で細身のパンツを履こう

大転子 ダイエット

骨盤の横のふくらみ でパンツが引っかかる

・体重が増えると 骨盤まわりが大きくなる

・上半身と下半身の サイズ感が全く違う

 

骨盤の横幅が広くて 細身のパンツが入らない

と悩んでいませんか

 

『生まれつきだから』と 諦める前に 

骨盤の横幅を引き締めることが出来るかも

しれません

 

なぜなら 骨盤の横幅は

股関節の歪みという 後天的原因で広くなる

ことがあるからです

 

この記事では 骨盤の横幅につながる歪みと

対処法を合わせて ご紹介させて頂きます

 

この記事を読み終えると 実は骨盤の横幅を

狭め スリムパンツをもう一度履けるように

なるかもしれません

 

はじめに 骨盤の横幅の原因となる

股関節の歪みとは 【 内股 】です

股関節が内にねじれ 太もも骨が内を向く

 

内股になると とある骨部分が出っ張ってくる

それが 骨盤の横にせり出している 『大転子』

大転子は 骨盤ではなく 大腿骨の外側部分

 

椅子に座るとき 「 ハ 」の字に座っている

床に座るとき 正座を崩した ぺちゃんこ座り

自分で自分足をける 内股歩き

 

など 日頃の姿勢が 内股になっていると

大転子部分は出っ張ってきます

 

どうして 内股姿勢になりやすいのか

どうすれば 内股姿勢を予防できるのか

 

ここを理解し 日頃の姿勢を気をつけれれば

歪みによる 大転子の出っ張りは 引っ込みます

 

そして 骨盤の横幅を引き締め 細身のパンツ

を履けるようにすることが 大転子ダイエット 

となります

 

はじめに 股関節の歪みで 大転子が出っ張って

きているのか チェックしていきましょう

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

大転子 ダイエット ≪チェック編≫

 

股関節が内にねじれて 大転子が出っ張って

きているのか

それを確かめるには お尻に力を入れる こと

で 確認できます

 

骨盤の横の出っ張りに 手のひらを当てて

おしりをキュッと締めるように 力を込める

これで 大転子が引っ込むようであれば

歪みの可能性が高いです

 

また 膝のお皿が内を向いていても

股関節のねじれている可能性が高いです

 

おしりに力を込めたら 大転子が引っ込んだ

だけど 力を抜くと 大転子が出っ張ってくる

これは 大転子を引っ込めるお尻の筋肉が

使えていないたから

 

どうしたら お尻の筋肉が使えて 大転子が

出っ張ってこなくなるのでしょうか

 

大転子 ダイエット ≪姿勢編≫

理想的な姿勢は 横から見ると

耳の穴ー肩ー大転子ー膝ー外くるぶし

が 一直線上に揃います

しかし 骨盤が前後に傾きすぎて

たれ尻 出っ尻 になると お尻の機能性が落ち

重心を前ももで支えがちになります

 

立って 前ももに触れてみると カチコチに

張っていませんか

 

大転子を引っ込める お尻の筋肉を

使えるようにするためには 前ももの筋肉の

力みを緩めることが重要です

 

その為には

1,骨盤をまっすぐ立てる

2,かかとの前方1/3 に重心を置く

ことがポイントです

 

大転子を引っ込める姿勢については

=合わせて読みたい=

腰を入れることが良い姿勢の第一歩

 

姿勢を整え お尻の筋肉が使えるように

なったら 筋トレで 引き込み力を高めていく

次に 大転子を引っ込めるエクササイズを

ご紹介させて頂きます

 

大転子 ダイエット ≪エクササイズ編≫

大転子を引っ込めるのは お尻の筋肉ですが

お尻には 数多くの筋肉が付着しています

 

大転子を引き込む筋肉は お尻の深い所にある

6つの筋肉 深層外旋六筋

その中のひとつ 梨状筋が ポイントとなる筋肉

梨状筋は 骨盤の中心にある三角形の骨 仙骨と

大転子をつなぐ筋肉です

梨状筋の下には 座骨神経が通っています

 

 

股関節を外に開く動作で 梨状筋が収縮し

大転子が中に引っ込みます

その為のエクササイズは 様々ありますが

簡単な所では ワイドスクワットがあります

足を肩幅より広く開き 膝とつま先を外向ける

そのまま 腰を落としてスクワットをします

お尻の収縮を意識するのが重要です

 

ワイドスクワットや大転子を引っ込める

エクササイズについては

=合わせて読みたい=

大転子を引っ込めるプロ厳選のエクササイズ

 

大転子 ダイエット ≪歪み以外編≫

ここまで姿勢の崩れによる 股関節の歪み

大転子の出っ張りで 細身のパンツがキツイ

原因と対処法をご紹介させて頂きました

 

しかし 骨盤の横幅の原因は 骨格の問題

だけではありません

 

大転子の出っ張り以外では

1、お尻に付着している 皮下脂肪

2、お尻に滞っている むくみ

3、太ももの外側に盛り上がった筋肉

などの原因もあります

 

骨盤の横に触れてみて 骨以外の膨らみ

が感じられる場合は 上記の3つが原因の

可能性が高いです

 

・トータルに骨盤の横幅を引き締めたい

・骨盤まわりの見た目を良くしたい

・細身のパンツを履きこなしたい 

というあなたにはこちらの記事もオススメです

 

=合わせて読みたい=

骨盤の横幅が広くなる4つの原因と対処法

 

文責 : 榎本 裕司

整体師歴20年 カイロプラクター

コンディショニングトレーナー

カイラックス恵比寿院  院長

日本健康スポーツ従事者協会 理事

Wasedaウェルネス研究所 研究員

 

監修:相澤 景太

カイラックス治療院 代表 

整体師 鍼灸師(国家資格)

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)

早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員

 

作成日:2021.10.17

TOP