美尻・ヒップアップ
News

デカ尻 を小さくするために股関節を柔らかくする理由

デカ尻 を小さくするには

デカ尻

・細身のパンツを履くと ヒップだけがきつい

・ウエストとヒップの サイズ感が違う

・上下セットの コーディネートを選びたい

 

上半身は細身なのに ヒップだけが大きい

ダイエットしても 引き締まらないお尻

そういう体型だからと 半ば諦めている

 

何をしても お尻が小さくならない ・・・

その原因のひとつが 股関節の硬さ です

 

股関節を柔らかくすることで 今まで小さく

ならなかったヒップに変化が出やすくなります

 

お尻が大きくなる 主な原因は4つ

1,おしりの 皮下脂肪

2,おしりの むくみ

3,お尻の 筋肉のコリ・発達

4,股関節の歪み( 大転子の出っ張り )

です

 

これらの原因を追究していくと

股関節の硬さ が関係してきます

 

・ 開脚できるから 股関節は柔らかい

・ 前屈すると ペタっと手がつく

など 股関節が一定方向 柔らかくても

別の角度では 硬くて動かないというケースが

あります

 

お尻を小さくする為には 様々な方向において

股関節を柔らかくする 必要性があります

 

股関節が硬くなるのは 日常生活の姿勢や動作

のくせが大きく関わってきます

今回は お尻を大きくさせる日常生活のクセと

お尻を小さくするための 股関節エクササイズを

ご紹介させて頂きます

 

この記事を見て 股関節の機能性を上げること

が出来れば これまで引き締まらなかったお尻

に変化が現れ 細身のパンツが スッと履ける

ようになっていきます

 

はじめに お尻が大きくなる原因から

詳しく ご紹介させて頂きます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

デカ尻 の原因となる股関節の硬さ

 

骨盤と脚の大腿骨をつなぐ関節が 股関節です

前後、中外に開く 脚をひねるなど様々な動作

が行われます

股関節の様々な動作が出来るのは お尻の筋肉

の役割になります

お尻の筋肉が硬い、弱いなど 機能性が落ちる

と 正しく股関節を動かすことが出来なくなり

お尻の代謝が 落ちてきます

 

お尻の筋ポンプが働かず 血流が滞ってくると

お尻が冷えてきて 皮下脂肪の蓄積やむくみに

つながってきます

 

また お尻の筋肉がコリ硬まり 角張ってくると

四角尻 の原因に

 

股関節を正しい位置で 保持できなくなると

大腿骨の外側部分 大転子が外にせり出し

骨盤の横幅が 大きく見えるようになります

 

お尻の筋肉がうまく使えず 股関節の機能性が

落ちてくると お尻の形に大きな影響を及ぼし

大きく見えるように なっていきます

 

お尻の筋肉は 約10個の筋肉 に分かれており

それぞれの筋肉により 違う動作を担っている

 

太ももを後ろに引く動作では

お尻の一番大きい 大殿筋が使われる

ヒップアップに 重要な筋肉です

 

脚を外に開くのは お尻の外側についている

中臀筋の役割です

歩くときの横ブレを抑えたりもし 中臀筋が

硬くなってくると 四角尻の原因になります

 

お尻のインナーマッスル は6つの筋肉から

構成されていて 深層外旋六筋と呼ばれて

います

これらの筋肉は 大転子に付着していて

機能低下を起こすと 大転子の出っ張りに

つながっていきます

 

お尻を小さくしていく ためには

これら様々な お尻の筋肉の機能性を高め

股関節の動きを良くしていくことが重要です

 

次に 小尻作りにつながるお尻のエクササイズ

を ご紹介させて頂きます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

大きいお尻を引き締めるエクササイズ3選

お尻を小さく引き締めるには

1,大殿筋

2,中臀筋

3,深層外旋六筋

の機能性を高めることが重要です

 

1,ヒップアップにつながる 大殿筋

大臀筋は 太ももを後ろに引く動作で

使われます エクササイズの方法は

・うつぶせに寝て 片足を上に上げる

お尻の収縮を感じながら 10秒キープ

 

2、四角尻を予防する 中臀筋

中臀筋は 脚を外側に開く動作で使われます

・横向きに寝て 上の脚を上に上げる

お尻の側面に 力が入るのを確認しながら

10秒キープ していきます

 

3、大転子を引っ込める 深層外旋六筋

股関節を 外に広げる動作で使われるのが

深層外旋六筋 です

・両膝を曲げて 横向きに寝ます

・股関節を開くように 上の脚を上げる

前ももの筋肉ではなく お尻の筋肉で上げる

ことが重要です

お尻で上げられる高さで 10秒キープ

 

これら 3つのエクササイズを行うことで

バランスよく お尻の筋肉が動くようになり

股関節の硬さが取れてきます

 

前後、中外、ひねる動作がスムーズに行えると

お尻の機能性が上がり 引き締まっていきます

 

何をしても お尻が小さくならないという方は

股関節の機能性を チェックしてみて下さい

 

・ 股関節の動きが 正しいのかよくわからない

・ エクササイズをしても 股関節が硬い

・ 専門的に 股関節のバランスを見て欲しい

 

セルフケアでは お尻を小さく出来ない

というあなたには 下半身やせ専門の姿勢・動作改善

で股関節のバランスを確認していきます

 

小尻にして 細身のパンツを履きたいなら

一度 上記記事も 合わせてご覧ください

 

文責 : 榎本 裕司

整体師歴20年 カイロプラクター

コンディショニングトレーナー

カイラックス恵比寿院 院長

日本健康スポーツ従事者協会 理事

Wasedaウェルネス研究所 研究員

 

監修:相澤 景太

カイラックス治療院 代表

整体師 鍼灸師(国家資格)コンディショニングトレーナー

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)

早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員

 

作成日:2021.10.01

TOP