産後リカバリーケア
News

産後の体の歪み 整えるのに何から始めればいい?

産後の体の歪み が気になります。

産後の体の歪み

産後は妊娠、出産に伴う体の変化が色々と

出やすくなります。

妊娠前にはなかった体型の変化や痛みなど

の症状で困っていませんか?

 

今回は産後によくみられる体の歪みについて

ご紹介させて頂きます。

 

このようなことが起きていませんか?

 

・気づけば、お腹を前に突き出している

・頭や首が前に出て、前かがみになっている

・いつも背中を丸めて、猫背になっている

 

産後のママさんたちから、伺う悩みです。

 

このような姿勢の崩れにつながる歪みタイプは

スウェイバック姿勢 と呼ばれます。

お腹を前に突き出した反り姿勢

妊娠中の姿勢のクセです。

 

妊娠中、大きなおなかを前に突き出していたが

出産後、お腹は小さくなっても姿勢のクセは

いきなり戻るものではありません。

 

また産後、育児によって今までにない

姿勢や動作が増えて、体の歪みにつながる。

 

産後の体の歪みを整えるためには

今の育児をしている姿勢や動作が

どうなっているかを知ることが重要です。

 

産後、スウェイバック姿勢によって

良くみられる姿勢の崩れは3つ

 

1、お腹を前に突き出す

2、背中が丸まっている

3、前かがみになっている

 

これらを気をつけて行くことで

産後の体の歪みを整える事になります。

 

産後の体の歪みを整えることで重要なのは

骨盤を立てる ことです。

 

スウェイバック姿勢は

骨盤が後ろに傾くことから始まります。

 

骨盤が後ろに傾く

 ↓

バランスをとるために

お腹を前に突き出す

 ↓

またバランスをとるために

背中を丸めて猫背に

 ↓

巻き肩、首が前に出て

前かがみの姿勢になる

 

この歪みパターンに

・骨盤にお子さんをのせて抱っこする

・授乳やおむつ替えで背中を丸める

・子供目線に合わせようと前かがみ

動作のクセが入ることで、産後の体の歪みが

定着していく。

 

骨盤を立てるとは

後ろに傾いた骨盤を前に傾けること

 

骨盤を立てると、腰の骨が前にカーブするので

反り腰に感じるかもしれません。

 

整体の現場でもこれでいいんですか?

とよく質問されるのですが、感覚的には

反り腰気味で大丈夫です。

 

腰を入れたときに出来る前カーブが

強くなりすぎると、一般的な反り腰に

なり、続けていると腰に痛みが出てきたり

します。

 

骨盤を立てつつも、無理はしないように

お気を付けください。

 

骨盤がまっすぐ立っていると

かかとに重心をのせやすくなり、その上に

脚の骨、骨盤が積みあがることで、骨格が

重心を支えてくれるようになります。

 

筋肉にかかる負担が減ることで

疲れにくく、筋肉が張りづらくなります。

 

・産後のリカバリーケアの促進

・体型戻し

 

産後の体の歪みを整えることで

見た目とコンディション両面をととのえる

ことにつながります。

 

まずは無理のない範囲で 骨盤を立てる

 

・その感覚が良くわからない

・専門的に骨盤の歪みを整えてほしい

・育児疲れも解消したい

 

ならば、産後の骨盤矯正で姿勢から

見た目と体調を整えさせていただきます。

 

カイラックスの産後の骨盤矯正は

こちらのページ をご覧ください。

 

 

文責 : 榎本 裕司

整体師歴20年 カイロプラクター

コンディショニングトレーナー

カイラックス恵比寿院  院長

日本健康スポーツ従事者協会 理事

Wasedaウェルネス研究所 研究員

 

監修:相澤 景太

カイラックス治療院 代表 

整体師 鍼灸師(国家資格)

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)

早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員

TOP