大転子 反り腰 が出っ張りの原因?
・大転子が出っ張り 骨盤の横幅が大きい
・デニムのサイズ感が ウエストと骨盤で違う
・なぜ大転子が 出っ張っているのか知りたい
昔から 骨盤の横幅だけが大きい ことが悩み
日頃の姿勢が良くない 認識がある
どうして 骨盤周りだけが引き締まらないのか
それは 姿勢の崩れが原因のひとつ です
その姿勢の崩れとは “ 反り腰 ” です
反り腰になると なぜ大転子が出っ張ってきて
骨盤の横幅が 引き締まりにくくなるのかを
ご紹介させていただきます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大転子 反り腰 で出っ張る理由
反り腰になる事で 大転子が出っ張る理由は
大転子を引き込む お尻の筋肉が使えなくなる
から です
大転子を引き込む お尻の筋肉は
深層外旋六筋( しんそうがいせんろっきん )
という お尻のインナーマッスル
大転子に付着する 6つの筋肉
深層外旋六筋が 日頃の姿勢保持で使われる
事で 大転子を正しい位置で保持してくれます
しかし 反り腰になると 重心が前がかりになり
お尻の筋肉ではなく 前ももの筋肉で体を支え
て しまいがちになります
骨盤の横幅だけでなく 太ももの前張りも
強くありませんか?
前もも も張りやすい という方は要注意です
反り腰姿勢について もう少し詳しくご紹介
してまいります
反り腰姿勢 とは
骨盤が過度に前傾し 腰椎の前カーブが強く
なること と言われています
前ももの筋肉は 骨盤の前側にある腰骨の下
から 膝のお皿の下までに付着しています
骨盤が前傾すると 前ももの筋肉が短縮し
硬く 張りやすくなってくる
一方 骨盤が後ろに傾くことで 反り姿勢になる
こともあります
それが お腹を前に突き出した 反り腰姿勢
骨盤が後傾し 膝が くの字に曲がり
前ももに過度な負担が かかってくる
重心は前がかりになり 前ももが張ってくる
骨盤が前後どちらに傾いても バランスをとる
ため 腰が反りやすくなる
腰が反ることにより 重心位置がズレやすく
姿勢保持に 前ももの筋肉が使われやすくなる
姿勢を 前ももの筋肉で支えることで
本来使われる お尻の筋肉が機能低下を起こし
大転子を正しい位置で保持できず 出っ張りに
つながってくるのです
反り腰を整えて 大転子を引っ込めるには
骨盤をまっすぐ立てること が重要です
次に 理想の姿勢のポイント をご紹介して
まいります
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大転子を引っ込める為の姿勢とは
大転子を引っ込めるには お尻の筋肉を使い
姿勢を保つこと が重要です
そのためには 骨盤をまっすぐ立てる
前後に傾き過ぎず まっすぐなポジション
骨盤がまっすぐ立つと横から見る全身の姿勢軸
5つのポイント が整います
その 5つのポイント とは
1、耳の穴
2、肩の中央
3、大転子
4、膝のやや前方
5、外くるぶし
です
この5つのポイントを 一直線の線で引ける
姿勢が 理想的な姿勢です
骨盤を立てる というのはわかったが
どれくらい 立てれば良いのでしょうか
骨盤の立て具合は 椅子に座るとわかりやすい
と 思います
骨盤の一番下に 坐骨(ざこつ) という骨が
あります
椅子に座って お尻の下に手を入れると
触れること が出来ます
坐骨と座面が接地する バランスが
理想的な 骨盤の立て具合 となります
また しっかりと骨盤が立てて 座っていると
背中を 猫背になりにくくなります
背中を丸めてみて 丸まりづらい感じであれば
理想的なポジション となります
【まとめ】
大転子の出っ張りで 骨盤の横幅がなかなか
引き締まらない ことが悩み
大転子の出っ張り の原因のひとつが
姿勢の崩れ 反り腰 です
姿勢を保持する時に 大転子を引き込む お尻の
深層外旋六筋 を使えるのが理想的ですが
反り腰姿勢 になると 前ももの筋肉で姿勢を
支えがちになる
そうなると お尻の筋肉は機能低下を起こし
大転子を正しい位置で保てなくなり 出っ張り
に つながっていきます
日頃の姿勢で 骨盤が前後に傾きすぎる ことで
バランスをとろうと 反り腰になる
理想は 骨盤がまっすぐ立った 姿勢
骨盤がまっすぐ立つと 横から姿勢を見ると
5つのポイント(耳の穴、肩の中央、大転子
膝やや前方、外くるぶし)が一直線になる
骨盤がまっすぐ立つ 感覚がわからない場合は
骨盤をまっすぐ立てて 椅子に座る
この時 お尻と座面に接地している ところに
手を入れると 骨盤の一番下の骨部分 坐骨を
触れること が出来ます
また 骨盤がまっすぐ立っていると 背中を丸め
にくくなります
骨盤の立て具合がわからない時は 直接 骨盤に
触れたり 動かしたりして 確認してみて下さい
・姿勢から 大転子のバランスを整えたい
・ダイエットではなく 骨盤を引き締めたい
・反り腰 含め 全体的な姿勢を整えたい
↑↑↑ こちらもご覧ください ↑↑↑
文責 : 榎本 裕司
整体師歴20年 カイロプラクター
コンディショニングトレーナー
カイラックス恵比寿院 院長
日本健康スポーツ従事者協会 理事
Wasedaウェルネス研究所 研究員
監修:相澤 景太
カイラックス治療院 代表
整体師 鍼灸師(国家資格)コンディショニングトレーナー
早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒
早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)
早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員
作成日:2020.07.12