小顔のつくり方
News

マスク老け 顔のたるみは表情筋の衰え

マスク老け で 顔のたるみが気になるなら

マスク老け

・鏡を見ると 顔のたるみやしわが気になる

・顔全体が 年々 下がってきている

・マスクを外すのを ためらいがちになった

 

毎日のマスク着用から 外すような動きが

出てきたけど、外すのが恥ずかしい

 

マスクを着用していることにより 顔の表情を

動かす機会が減って 気づけばほうれい線が

目元は出ている分 多少は意識するが

隠れている 頬、口元は動かす機会が少ない

 

顔の表情を変えないことで 顔の筋肉 表情筋

が衰え 気づけば 老け顔に見えるようになった

ここ最近で お顔の印象が変わった感じが

していませんか

 

マスクによって 表情を動かさず

顔の筋力低下によってたるみ等ができ 見た目

が 老けて見えるようになった

 

このような状態を マスク老け と呼ばれて

きています

 

 

今回、老化による 顔の形状変化について と

頬まわりのたるみを引き締める方法を

ご紹介させて頂きます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

マスク老け につながる 顔のたるみ

 

たるみとは 1)

重力により 皮膚が下垂した状態のことである

 

加齢によって たるみやすい部分なのが

1、ほほ骨の下

2、目元

になります

 

この2か所に たるみが起きてくると

老けた印象につながってきます

 

ほほ下のたるみも 細かく分けると

たるみやすい部分は 3か所

1の部分がたるむと ほうれい線

2の部分がたるむと フェイスラインの拡大

3の部分がたるむと マリオネットライン

につながります

 

これらのたるみにつながる 顔の筋肉は

1、口角上げる リフトアップ筋

・上唇挙筋(じょうしんきょきん)

・大、小 頬骨筋(きょうこつきん)

 

2、口を動かす筋肉

・口輪筋(こうりんきん)

・笑筋(しょうきん)

 

3、口角を下げる筋肉

・口角下制筋(こうかくかせいきん)

 

これらの筋肉は 何気ない表情づくりで

使われる筋肉です

・マスクをして 表情を変える機会が減った

・画面とにらめっこ で表情を変えない

という方は 表情筋の衰えから老け顔の印象に

つながっているかもしれません

 

ほうれい線、フェイスラインのたるみ

口角の下に出来るシワ マリオネットライン

が目立つようになってきたなら 表情筋が

衰え始めているかもしれません

 

また 目の周りにある リング状の筋肉

まばたきで使われる 眼輪筋(がんりんきん)

が衰えてくるのも 老け顔の印象につながる

 

眼輪筋が弱くなると 上まぶたが下がったり

目の下のたるみの 原因のひとつになる

 

このように 表情筋が衰えることで 今まで

リフトアップ出来ていたものが 出来なくなり

皮膚が下に たるんでくるのです

 

マスク老け予防には 表情筋を動かし

機能向上をはかることが重要です

 

次に 表情筋エクササイズなどを

ご紹介させていただきます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

顔のたるみ予防のフェイササイズ

 

顔の引き締めには

目の周りの筋肉、頬の筋肉、口まわりの筋肉

を 意識的に動かしていくこと が重要です

 

その為に おすすめのエクササイズが

『 ぷんぱに体操 』です

1、口をとがらせ『ぷ』

2、顔のパーツを中心に集めるように『ん』

3、口を縦に大きく開けて 『ぱ』

4、最後はニッコリ笑顔で 『に』

このぷんぱに体操では

目元、ほほ、口元の筋肉を 総動員させる

動きとなっております

 

人前ではなく 一人で落ち着ける場所で

表情筋を大きく動かし ぷ・ん・ぱ・に

と行ってみて下さい

 

さらに

表情筋エクササイズと合わせて行って欲しい

マスク老け予防は 頭皮と前首のマッサージ

 

頭皮は 顔の表情筋とつながっています

特に 側頭部を重点的にゆるめていく と

リフトアップが 期待できます

 

人差し指~小指を 側頭部に当てて軽く押す

そのまま『の』の字を書くように頭皮を動かし

ほぐしていきます

 

首の前側は 手の平でさするように刺激する

顔のむくみも流れるため 全体がスッキリ

していきます

 

表情筋エクササイズと表情筋につながる場所

をゆるめていくことで 皮膚が重力に負けずに

リフトアップ マスク老け予防につながります

 

【まとめ】

マスクを外した時に 「 あれ?老けた? 」

と 感じたことはありませんか

 

マスクを着用していると 表情を変える機会が

減り 表情筋が衰えやすくなります

 

表情筋が衰えることで 顔の皮膚が重力に負け

下にたるんでくる

このように マスク着用による表情筋の衰えで

老け顔の印象にうつるのを「マスク老け」と

呼ばれています

 

目元、ほほ、口元の筋肉が落ちると

顔全体のたるみ につながっていきます

意識的に顔の表情を大きく動かし 表情筋を

刺激し 筋力低下を予防する

さらに 表情筋につながる頭皮、前首の筋肉

も ゆるめていけると理想的です

 

最近 顔が老けたかな と感じたならば

表情筋を動かすことから始めてみて下さい

 

・エクササイズでは マスク老けが変わらない

・マスクを外せるフェイスラインにしたい

・専門的に 顔を引き締めてもらいたい

というあなたには マスク老け専門の小顔整体

姿勢からお顔を整えてまいります

 

参照WEB:

1)https://pub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file5bb44ed6cc690.pdf

 

文責 : 榎本 裕司

整体師歴20年 カイロプラクター

コンディショニングトレーナー

カイラックス恵比寿院 院長

日本健康スポーツ従事者協会 理事

Wasedaウェルネス研究所 研究員

 

監修:相澤 景太

カイラックス治療院 代表

整体師 鍼灸師(国家資格)コンディショニングトレーナー

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)

早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員

 

作成日:2021.04.04

TOP